fc2ブログ

ドイツの電力反逆の町(シェーナウ)で、質問をする広瀬隆と山本太郎



メモをとり 話に聞き入る彼らは知識欲旺盛だ
シェーナウで行われた1時間半ほどの慎ましい会議
質問はもっぱら「どうやってシェーナウは巨大な原発ロビーに勝ったのか?」
「ここまで長い旅をしてきました」と広瀬隆さん
「イヤな原発をたくさん見学しました」
「最後くらい良いモノも、見たくてここに来ました」
隣りの山本太郎さんは、日本では有名な俳優だ
しかし反原発運動を始めてから、仕事が来なくなった
日本の反原発運動は、山あり谷ありの繰り返しだ
原発ロビーは強大で、何かを変えられるチャンスは小さい
「地震大国日本に、残された時間はわずか」
「こういうことが再び起こる危険はとても大きい」と二人は言う
「日本の現状はかなり絶望的です」
「シェーナウに来たのは、未来への勇気をもらうためです」
<シュヴァルツヴァルトのシェーナウ村>
フクシマ原発事故以来 多くの日本人が、この電力反逆の村を訪れた
この小さな村の脱原発は、90年代の住民投票から始まった
その物語が日本に紹介されて久しい
CDや本が訳され、シェーナウは日本人にとって“希望”を意味する
<ウルスラ・スラーデック(シェーナウ)>
「日本は非常に厳しい状況にあります。
行動を起こす人は差別されがちで、活動を続けるには、とても強い意志が必要です」
日本の反原発運動は助けが必要だ
エネルギー反逆者シェーナウは、今では立派な電力会社だ
ドイツ全国13万戸に、クリーンな電気を供給している
“小さくても辛抱をつづければ成功できる”
それが日本へのメッセージだ



電力会社を追い出した町


書き起こし
ウィンザー通信「やろやろ!嫌われ者キャンペーン!」







コメントの投稿

非公開コメント

IWJ
岩上安身責任編集 – IWJ Independent Web Journal
プロフィール

金吾

Author:金吾
twitter: kingo999

カテゴリー
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
検索フォーム
リンク
amazon
おすすめ記事